大分県湯布院の温泉旅館に宿泊しました。
探していた条件としては
- 個室の露天風呂付き
- 朝夕食の食事付き
- 静かである
でした。湯布院で温泉旅館や、ホテル、個室露天風呂を探している方にもおすすめな情報だと思いますのでよかったら見てください。
私が紹介する宿はこちらです。よかったら参考にみてください。実際に泊まった湯布院の温泉旅館を紹介しています。
湯布院の温泉旅館ふゆいん旅庵 和山豊
まず1つ目の湯布院にある温泉旅館は「ゆふいん旅庵 和山豊」です。

客室の様子
客室は洋室8畳、和室8畳の部屋「天河」に泊まりました。おとな4名でしたが、トイレが1つだと少し不便と感じました。これはしょうがないと思いますが、それ以外に関しては文句なしです。ちなみにウォッシュレットつきです。

露天風呂は部屋のすぐ横、内風呂からも容易にアクセスできます。おとな2人が一緒に入ることが出来るスペースはありました。暑さも丁度よかったですが、若干ぬるめだった気がします。
宿の部屋を選択する際には和室+洋室か和室+和室を選ぶことが出来ますが、間取りは8畳ずつのためほとんど差はないと思います。
洋室にはベッドが2台あります。和室の布団は夕食に行っている間に旅館のスタッフが引いてくれます。そのためチェックイン時には夕食の時間を決める必要があります。
和山豊の基本情報と料金
今回は4人で泊まり、朝夕食付きのプランだったため一人約20,000円でした。
参考までに素泊まり4人で泊まろうとすると一人約15,000円くらいです。
詳細は公式ホームページを参照ください。
湯布院には他にも個室露天風呂付きの客室はありますが、値段がこれよりも高いです。もちろん、宿泊人数によっても料金は変わりますが、和山豊は結構コスパがいい部類の温泉旅館だと思います。
住所:大分県由布市湯布院町川上388-1
TEL:0977-28-8805
受付時間: 10:00 ~ 19:00
由布院駅から車で7分程度の距離ですが、旅館周辺に飲食店がないため、旅館にておいしい料理を食べた方がいいと思います。ここの料理は全てがおいしくて感動しました。
和山豊の料理
こちらは夕食です。

お造りに湯布院の野菜です。料理の品数は食前酒を含めると15種類ほどありました。



温物や肴料理もどれも全て熱々の状態で提供されるため寒い冬の料理としては最高でした。
レモンのようなものはカボスです。酸味と甘み両方を含んでおり今回の九州旅行でよく出てきたものです。
カボスのおいしさ、さっぱりとして味に病みつきになりました。

デザートは自家製モンブランです。
ケーキの中でモンブランはあまり好きな部類には入りません。後半の味がどうしても飽きてしまうのと口の中の水分もなくなってく感じがあまり好きではなかったのですが、このモンブランは全くそんなことがなく、甘いけどくどくない甘さのモンブランでした。近場でもこんなおいしいモンブランがあればいいのですが…
和山豊の朝食はこちらになります。
朝食も時間の指定をしなければなりません。夕食後に旅館スタッフに伝えるようにしてください。

やっぱり料理は熱々の状態で食べたいですよね。昨年行った熊本の黒川温泉も豪華ですごかったですので、今年もリピートしてきましたが、料理に関してはちょっと残念な気分を感じてしまいました。
昨年行った際の記事は以下にまとめています。黒川温泉の個室露天風呂付きの客室として申し分はありません。
熊本温泉旅行#4 黒川温泉のおすすめ旅館「源流の宿 帆山亭」
和山豊の大浴場
個室露天風呂もいいですが、大浴場もやはり外せません。
夕食後もしくは早朝の一番乗りだとほとんど誰もいないため貸し切り状態になるため、この時期の蜜回避としてはお勧めな時間帯になります。

写真は暗いかもしれませんが、結構大きな露天風呂でした。
ただ体を洗うスペースも外のため板1枚でしか仕切られていないため風が吹くと猛烈に寒かったです。
温泉の温度も少し熱めのため半身浴を繰り返していました。
大浴場に行く際に右手側にラムネを冷やしています。これは旅館のサービスとして宿泊客は無料で飲むことが出来ます。温泉の後の一杯で飲んでみましょう。懐かしのビー玉が中に入っているラムネです。
全室露天風呂付き離れ宿 御宿 さくら亭
2つ目も同じ湯布院、こちらは湯布院駅からも(どちらかというと湯の平横丁)に近い町よりです。

宿に到着するとチェックインのためスタッフがお出迎えしてくれます。重い荷物は部屋まで運んでもらえ、支払いはチェックアウト時にします(カードの利用ももちろんOK)
ここが待合室になり、コーヒーが無料で飲めます。入口に入って左手側に夕食と朝食を食べるスペースが用意されており、全て個室になっております。

客室の様子
客室は宿屋の名前の通り全て離れになっているため、客室同士も繋がっておりません。このように点々と離れています。

部屋のサイズなどは料金プランにより異なりますが、私が宿泊したのは8畳2部屋の『われもこう』という部屋です。漢字で書くと『吾亦紅』誰も読めませんでした(笑)
入口入って玄関前を開けるとリビングになっております。座敷に長時間座ると腰が痛くなるので枕など敷いたほうがいいです。

隣に寝室があり、布団はスタッフの方がすでに準備をしてくれるためチェックイン後にスタッフが部屋に入ることはありません。

廊下を挟んで洗面所です。この隣の部屋(廊下沿い)にトイレがあります。ウォッシュレット付きです。

そしてメインの温泉です!

お気づきかもしれませんが、内湯がありません!露天風呂の横で体など洗う必要があるため、冬の時期は結構寒かったです。日が出ているうちにチェックインできるのであれば夜ではなく日中の夕食前に浴びることを強くおすすめします。
ただし、露天風呂の温度が最高に丁度いい温度でした。3人の大人が3人とも丁度いい湯加減というぐらい丁度いいのだと思います。スペースも広く3人は入ることが出来、また、温泉特有の特定の場所が非常に熱いと言われる場所もなさそうでした。露天風呂のスペックを考えると今までの温泉の中でトップかもしれません。
ちなみにここさくら亭には大浴場はありません。
御宿 さくら亭の基本情報と料金
3人で1泊朝夕付きで79,200円でした。年末年始価格ということも考慮されていそうですが、普段より5,000円弱高かったです。
基本的には22,000円ですが、8畳一間の場合は20,000を切ります。ご参考に各サイトの値段をご参照できるようにしておきます。
住所:大分県由布市湯布院町大字川上宮ノ脇2172
TEL:0977-85-2838
徒歩圏内に湯布院のパワースポットである金鱗湖や宇名岐日女神社が近くにあるため、周辺観光をするには適した場所に宿があります。湯布院でも人気のパワースポットですのでここに泊まる人もそうでない人も是非訪れてください。
由布院を作ったウナグヒメ 湯布院の最新パワースポット宇奈岐日女神社

御宿 さくら亭の料理
夕食と朝食付きのプランで宿泊される方はチェックイン時に時間を決める必要があります。夕食は基本的に18時です。朝食は8時もしくは8時半と選択することができます。
夕食の献立です。かなり豊富でした。

土瓶蒸し初めて食べましたが、美味しくておかげで体があったまりました。唯一のデメリットは会場が寒いことでした。足元は結構冷えており、暖房が効きにくいのか土瓶蒸しを食べるまで寒さが食欲に少し勝っていました。

ただ、土瓶蒸し後には気にならなくなり、メニューのどの料理も大変美味しく、また熱々の状態で提供されます。最後のすき焼きは温泉卵を使用すると折角のすき焼きがぬるくなってしまうのが残念でした。
そして朝食です。ちょっと冷たいものが多めに見えますが、みそ汁と湯豆腐で体が温まります。
もちろん味に問題はなく全て美味しかったです。

和山豊と比較してもかなり満足できた湯布院の温泉宿でした!
まとめ
- 個室露天風呂付きの客室としてコスパのいい温泉旅館「和山豊」が宿泊におすすめ
- 御宿さくれ亭のの露天風呂は最高に丁度いい湯加減
- 素泊まりよりは朝夕食付のプランで宿泊して、おいしいご当地ご飯を食べよう
- 和山豊の大浴場後は懐かしのラムネで1杯がおすすめ
ただ優劣をつけるなら寒い冬に対して寒いというデメリットが小さい和山豊に軍配があがると感じました。和山豊は夕食・朝食会場も暖かったですからね。後温泉後のラムネが地味に効きます(笑)
今回また和山豊に泊まりたかったのですが、すでに埋まっており、代案で泊まった宿でしたが外れではなかった御宿さくれ亭も素晴らしい宿だったので参考になればと思います。
温泉街として有名な湯布院と別府は意外と近いです。
車でおよそ35分の距離です。旅行の日程に余裕があれば別府の地獄めぐりをしてみてはいかがでしょうか。
7つの地獄をお得、効率よく回るための情報を以下の記事に記載しております。
コメント