熊本県人吉市は温泉地として有名ですが、漫画・アニメで人気の夏目友人帳ファンの間では温泉地ではなく聖地として人気のある観光スポットです。
私も温泉は好きですが、この夏目友人帳も好きなため今回は聖地巡りを折角なのでやってきました。
夏目友人帳好きな人(メインです)
人吉の観光スポットを知りたい
巷で人気の夏目友人帳をちょっとでも知りたい
神社・寺巡り好きな人
なぜ人吉が夏目友人帳の聖地なのか
そもそもなぜ熊本県の人吉が聖地なのかというと夏目友人帳の作者緑川ゆきさんの出身地だからです。アニメの作中に登場する風景、シーン、キャラが実際の人吉や球磨、その周辺都市にある、風景や場所、像に似ているため聖地と言われております。
実際に非常に似ており、人吉市も夏目友人帳推しをしていると言っても過言ではありません。
夏目友人帳とはどんなストーリー?
夏目友人帳のストーリーは、主人公の夏目貴志(なつめ たかし)に焦点を当てています。夏目は、幼い頃から妖怪が見える能力を持っていますが、その能力のせいで他の人々からは理解されず、孤独を感じていました。ある日、彼は亡くなった祖母から「友人帳」という遺産を受け継ぐことになります。友人帳には、妖怪たちと契約したり、彼らの名前を書き込むことができる力があります。
作品の魅力の一つは、妖怪たちの個性豊かなキャラクターです。夏目が出会う妖怪たちは、さまざまな形や性格を持ち、それぞれに個別のストーリーがあります。彼らの姿や言動は、時にはユーモラスであり、時には心温まるものです。
作品の雰囲気は、静謐で幻想的な世界観が特徴です。妖怪や自然の美しさが織り交ざり、日本の風景や四季の移り変わりも描かれています。一話完結のエピソードが多く、各話ごとに異なる妖怪たちの物語が展開されるため、視聴者は毎回新たな魅力に触れることができます。
このように熊本県より公式Youtubeでも紹介されています。
それでは動画のある場所を含めて行ってきた場所を紹介したいと思います。
人吉市の夏目友人帳スポット(動画スポット)
まずは動画に出てきた場所です。色が塗られている場所が実際に行ってきた場所になります。
人吉に到着したらまず人吉駅の観光案内所に行くことをお勧めします。カウンターにて夏目友人帳の聖地巡りをしている旨を伝えると人吉周辺の聖地情報が記載されたマップと夏目友人帳のスタンプをもらうことが出来ます。

特にこのスタンプは現在大畑駅にしかなく、大畑駅に行く予定がない人はここに来ないともらえません(他の聖地にあったのですが、マナーのない人によって盗難にあってしまったようです)

- 人吉駅
- 青井阿蘇神社
- 禊橋
- 鍛治町通り
- 茶の蔵
- みそ・しょうゆ蔵
- 武家蔵
- 人吉城
- 球磨川川下り
- 鹿目の滝
- 球泉洞
- 鬼ノ口の棚田
- 橋詰橋
- 鶴亀温泉
人吉駅
動画の最初に出てくる場所で、2つ出てきます。残念ながら2023年現在も人吉駅(肥薩線)は2020年の水害から復旧しておりません。
まずはキジ馬です。こちらは人吉地方で古くから作られている伝統工芸品で、鳥のキジを模して作られた玩具です。子供の成長を願う縁起物として古くから親しまれているようです。人吉駅前と青井阿蘇神社にもあります。

人吉駅の目の前にすぐ見えるからくり時計です。
人吉城のお殿様が城下見物を行うという物語が、民謡「球磨の六調子」の音楽をアレンジした曲にのせて展開されます。1回の作動時間が3分ほどでからくり時計の仕掛けは時期によって異なりますが、公式では以下のように記載されています。
3月から10月 | 9時から18時の毎時 |
11月から2月 | 9時から17時の毎時 |

青井阿蘇神社 & 禊橋
人吉駅から徒歩で行ける両スポットです。1200年以上の歴史ある神社のため、夏目友人帳ファン以外のかたにとっても観光スポットとなっております。
立派な楼門から入って観光してください。意外と園内は広く独自性の強いデザインをご覧になれます。

この楼門の前にはハス池にかかっている真っ赤な橋「禊橋」があります。熊本県最古のコンクリート橋と言われておりますが、こちらは現在復旧もされております。
6月~7月には蓮の花が咲きます。

鍛治町通り
鍛治町通りは観光スポットが多数あります。動画でもそうですが、実際のアニメでも使用されているシーンが多くまた2024年6月まではこの鍛治町通りの影絵が夜間見ることが出来ます。こちらではYoutubeにあったシーンのみご紹介します。

夜間には鍛治町通り100mほどの中に4か所影絵があります。簡単に見つかるので是非自力で場所を探してみましょう。



このニャンコ先生は結構デカいです(笑)

どれも素敵でしたが、三篠(みすず)があったのは意外でした。でも投影場所が微妙でしたね。。。
武家蔵
続いて有名な場所として西郷隆盛が宿泊したと言われる武家蔵ですが、残念ながらすでに観光を終了していることが分かりました。
ニャンコ先生が顔をはめていたパネルもなくなっているため、観光スポットとしても機能していません。

球泉洞(きゅうせんどう)
九州最大規模の鍾乳洞「球泉洞」です。
洞窟内は美しい鍾乳石や石筍が広がり、幻想的な光景を味わえます。透明度の高い水の池の美しさは圧巻です。また、洞窟内には奇岩や石柱などの自然造形も見られ、地底の神秘的な世界を堪能できます。球泉洞は自然の力が創り出した貴重な景観であり、多くの観光客が訪れる人気スポットです。動画内で実施しているような洞窟探検アドベンチャーもあります。時間が合う方はこちらも体験してみてはどうでしょうか。
料金は大人、中学生、小学生、幼児となっておりますので詳細は公式ホームページをご確認ください。
ツアー開始時間は10時が最短です。
球泉洞
営業時間 | 9:00〜17:00 ※16:45までの受付 |
入場料(所要時間30分前後) | 1100円(大人) |
探検コース(所要時間60分) | 800円(入場料とは別) |
残念ながら時間の都合で探検コースには行けませんでしたが、通常コースでもかなり見ごたえがありました。
鍾乳洞で見られる現象など説明も記載されているため、どういった状況でこのような姿になったのかなど分かり面白かったです。

鬼ノ口の棚田
鬼ノ口棚田は日本の棚田百選の一つに選定されています。標高差は100m、68段にも及ぶ石段は江戸時代に作られたもののそうです。
その昔、鬼が芋川の水を飲みに山から下りてきて、川をまたいで口をつけ飲んだことから鬼ノ口と名付けられた言い伝えがあります。動画では鬼ノ口棚田を見下ろしていましたが、ここではそれが難しい印象でした(駐車スペースがなく、撮影するために棚田に入る必要があるため)

棚田を見下ろした風景を見たい方は是非「松谷棚田」に行ってみてください。後述に記載しておりますので、良ければそちらも見てください。
人吉市の夏目友人帳スポット(アニメ)
私は行き切れませんでしたが、人吉・球磨には数えきれないほどの聖地があります。今回行けた場所のみご紹介したいと思います。
- 雨宮神社
- 晴山バス停
- おかどめ幸福駅
- 下町橋
- 一武八幡宮
- 宮地獄神社
- 大畑駅
- 鍛治町通り
- 松谷棚田
- 毘沙門堂
- 天狗橋
- 三日原観音堂
- 西瀬橋
- 田町天満宮
- 笠松橋
- 上色見熊神社(阿蘇)
雨宮神社
1期第2話「露神の祠」で、花さんが通う露神様の祠の森のモデルといわれています。
雨宮神社の縁起にも「雨ごいを祈願する神社」と記載のあることから、原作の露神様に祈願している様子とマッチします。また、その森の佇まいからトトロの森ともいわれています。
1期第2話「露神の祠」 ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳

ここ雨宮神社のシーンは4期のOPで使用されていると言われています。
4期OP ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳

本殿内には夏目友人帳グッズも供えてあるので、聖地認定なのでしょうね。

雨宮神社の参道は6期のオープニングで使用されています。
6期OP ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳

ここは4期のオープニングのシーンです。
夏目友人帳 4期OP ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳


雨宮神社は結構夏目友人帳のシーンと同じような場所が多く非常に楽しかったです。
晴山バス停
2期のオープニングの舞台として有名になった場所です。友人帳が置いてあるので名前を書いておきましょう。
2期OP ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳

おかどめ幸福駅
3期第4話「幼き日々に」で猫に化けたアヤカシが夏目を捜しまわるシーンで登場するおかどめ幸福駅です。
3期第4話「幼き日々に」 ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳
アニメでは「しかどめ幸福地蔵」とありますが実際には「おかどめ幸福地蔵」とありますが、かなり瓜二つの光景ですね。

下町橋
4期第4話「代答」で、夏目とヨビコが一緒に歩いていた場所のモデルとなった橋とされています。今は水害の影響で渡ることができません。
4期第4話「代答」 ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会 夏目友人帳
こちらも水害の影響でこれ以上入ることが出来ませんでした。

一武八幡宮
4期5話「過ぎし日の君に」に登場する神社です。
夏目友人帳 夏目友人帳 4期5話「過ぎし日の君に」 ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳



宮地獄神社
3期第13話「夏目遊戯帳」のシーンです。宮地獄神社というよりも大畑駅の方が聖地にあっているかもしれませんが、鳥居の位置と建屋の位置が近しいです。
夏目友人帳 夏目友人帳 3期第13話「夏目遊戯帳」 ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳

境内はしめ縄と灯篭が少し似ていますね。作中では犬の会の妖たちと夏目で影鬼をして遊ぶシーンでした。アニメのように丘の上立っている寺を撮りたかったのですが、周りに木が生い茂っているため似たような雰囲気での撮影は出来なさそうでした。

こちらの貯め水のシーンは三日原観音堂のモデルとなった場所の一部ですが、この貯め水のみに関してはここ宮地獄神社のそれと類似しています。
4期4話「代答」 ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳

大畑駅
1期7話「子狐のぼうし」と6期OPで大畑駅と思われるシーンが使用されています。
1期7話「子狐のぼうし」 ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳

ここ大畑駅はもう使われていませんが、自分の名刺を貼ると出世するともいわれており、駅舎のなかは多くの名刺で埋め尽くされるパワースポットとしても有名な場所のようです。
記念の夏目友人帳スタンプもありますが、スタンプをするための紙はないため持参するようにしてください。
6期OP ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳


鍛治町通り
3期3話「偽りの友人」柴田と街中を歩く夏目のシーンは鍛治町通りそのままです。立山屋は実在する立山商店になります。
3期3話「偽りの友人」 ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳

松谷棚田
こちらは鬼ノ口棚田よりも気軽に見やすい聖地でした。路肩に停留所があり、またスペースも広いため、安全安心に過ごせます。切り株のベンチもあり、ゆっくり休むことも出来ます。
1期7話「子狐のぼうし」 ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳

毘沙門堂
2期10話「仮家」のシーンで使われていました。毘沙門堂の裏側に回るとこの風景が見えます。
2期10話「仮家」 ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳

天狗橋
1期3話で登場して以降、色々なお話で天狗橋のシーンは使用されており、OPでは5期でのみ使用しています。
夏目友人帳の中では最も有名な場所かもしれません。
1期第3話「八ツ原の怪人」 ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳

ただ残念ながらここは水害により橋が壊れ、復旧もしないことが決まっています。危険なため橋の近くに行くことは難しいため、橋の上での撮影は自己責任でお願いします。
5期OP「八ツ原の怪人」 ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳

三日原観音堂
1期1話「猫と友人帳」のラストシーンには三日原観音堂の手前の看板とニャンコ先生も大好きな饅頭屋さんの七辻屋の曲がり角が聖地と言われています。
1期1話「猫と友人帳」 ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳

観音堂は4期4話「代答」で登場するもののモデルと言われています。
4期4話「代答」 ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳

西瀬橋
ここ西瀬橋には5期2話の橋のシーンで同じ場所に多くの聖地があります。ただここは交通量が多いため写真撮影時にはご注意ください。
夏目友人帳 夏目友人帳 5期2話「悪戯な雨」 ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳


ガードレールが回りを囲んでいるため、近くまで行けませんが、この岩なんかそのまんまですね!

田町天満宮
田町天満宮はとても小さな寺ですが、名取さんが飾られていました。
ここも周辺に駐車場がないため、徒歩でくる必要があり、また、車の通りも多いのでご注意ください。
2期OP ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳


笠松橋
2期では夏目が橋を渡っていましたが、6期ではニャンコ先生が走って渡っていました。
こちらの場所は駐車場がなく、ここから50m離れた路側帯に止めて歩いていく必要があるため、ご注意ください。
2期OP ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳
6期OP ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳

上色見熊神社
こちらは人吉市ではなく阿蘇になりますので、番外編となります。鳥居の階段は夏目友人帳の映画「蛍火の社へ」の聖地として有名です。
以前、真冬の時期にも来ましたが夏直前は新緑に近い景色でとても清々しい雰囲気のため違った楽しみ方ができます。冬の上色見熊神社を見たい方は別の記事もよかったら見てください。

蛍火の社へ ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会 夏目友人帳

狛犬は4期5話「過ぎし日の君に」に登場するあやかしのモデルと言われています。
4期5話「過ぎし日の君に」 ©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会夏目友人帳

人吉の行き方
私はレンタカーを借りて熊本空港から人吉へ行きました。およそ1時間半ほどです。
主な交通手段は3択となっておりますが、鉄道は人吉駅までしか行けませんのでご注意ください。
- レンタカー
- 高速バス
- 鉄道
また、人吉には聖地巡礼タクシーツアーもあります。時間がない人はこちらを使用していいと思いますが、人吉のツアーも含まれており、効率的に数多く聖地を巡りたい場合にはレンタカーは必須となります。
夏目友人帳のアニメを全話みたい
1つだけ期間限定ですが、全話夏目友人帳を見ることができます。
それはU-NEXTを契約することです。今なら期間限定で1か月間無料で全話視聴することができます(通常料金:月額2,189円)
私も1か月間で映画含め全話見ました。興味がある方は試してください。
無料トライアル実施中!<U-NEXT>
まとめ
人吉は夏目友人帳の聖地がたくさんあります。今回行けなかった場所も多数あり、ファンの人はもちろんそうでない人にとっても観光地として楽しかったり、有名な人吉温泉で疲れを癒すのもあり!
そんなのんびりした雰囲気の人吉を旅行の選択肢としてどうでしょうか。
コメント