オーストラリアはどこも観光スポットがあり、限られた時間で見るにはしっかりと計画を立てないといけません。私は6月に行きましたが、6月はオーストラリアの真冬の時期のため、海などのマリンスポーツをするには水温は冷たすぎるかもしれないと思い、それ以外で計画しました。
それでもかなり迷ってしまうくらい見るべき箇所が多いパースですが、私が数ある観光スポットの中から選んだ場所を紹介したいと思います。
オーストラリアは5月から入国制限を解除しました。もちろんコロナのワクチン接種完了者のみが自由に入国後観光できるのですが、オーストラリア入国は意外と手続き関係が多いですし、事前に承認がないと出発すら出来ません。オーストラリアに旅行する計画のある人は別記事のオーストラリアに現在入国するための最新情報をUPしていますので、ご確認ください。
ロックウェーブ
ビックマウス
ピナクルズ
シャークベイ
ロットネスト
フリーマントル
パース市内
ビックマウスだけかなり距離が遠いですが、元々私はここに行きたかったためリストに記載しています。残念ながら日程的に不可能だったので断念しましたが、今のシーズンであればジンベエザメを見ることが出来ます。
私はこの中でピナクルズ、シャークベイ、ロットネストに行きました。パース市内に滞在はしていますが、ほとんど市内観光はしていません。この記事では世界一幸せな動物と呼ばれるクオッカを見ることができるロットネスト島について記載します。
世界一幸せな動物クオッカが生息するロットネスト島
クオッカは現在ではオーストラリアの西部にある島ロットネスト島にしか生息していません。世界一幸せな動物と呼ばれているだけあり、人間に対して恐怖心がなく、簡単に近づけ、ツーショット写真など撮影することが可能です。
ポケモンのピカチュウのモデルになった説はありますが、クオッカはネズミではなくカンガルーの仲間です。正式名称がクオッカワラビーということもありますが歩き方もカンガルーと同様の歩き方をします。
意外と大きかったです。
こんな感じでカメラ目線の写真が撮れたり、急接近してツーショットを撮ることが可能です。

フェリーを予約しよう!
私はKlookを通してツアー予約をしました。Klookであれば日本語で海外のツアーなどを予約できるため非常に簡単でオススメです。
[Klook公式サイト]
私はツアーと言いつつパースからの往復フェリー代と自転車のレンタル費用のみのパッケージを選択しました。値段は10,000円程でした。興味があればシュノーケリングセット付のパッケージもあり12,000円ほどとなります。
クオッカだけにしか会わないのであれば自転車を入りませんが、移動がかなり楽になります。島内にはバスしか走っていませんが、バスで移動することも可能です。
このツアー料金には大人1名の入島料$19.50も含んでいるため大変お得になっています。

ロットネスト島の行き方
私は上記ツアーを予約したため、パースからのフェリー往復代と自転車のレンタル費用が含まれていました。
これが使用するフェリーです。チケット購入後にQRコードが記載された半券を渡されますので、乗船時にスタッフに見せてスキャンしてもらいましょう。

ロットネスト島への行き方は
- フリーマントルからフェリーで移動 移動時間:30分
- パースからフェリーで移動 移動時間:100分
- パースのジャンダコット空港から飛行機で移動 移動時間:15分
と3通りあります。
私は今回パースにのみ滞在だったためパースからフェリーでロットネスト島に向かいました。
スワン川を優雅にクルージングしながら向かいましょう。

クルーズ内はマスク着用必須ですのでご注意ください。
コーヒーやお菓子などの軽食も購入可能ですが、カード決済のみでした。

ロットネスト島内で過ごし方
ロットネスト島はオーストラリア政府により、自然保護地区として認定されているため一般車はなく島内の観光バスか自転車などしか交通で使用出来ません。
ですので、自転車を1日レンタルし島内を散策することをお勧めします。

1周約22kmあるロットネスト島ですが、道はアップダウンが激しい場所が意外とあります。ギアなしの自転車の方が少し安価ですが、絶対にギアありの自転車をレンタルすることをオススメします。ギアありでもなかなかしんどかったです。
島ということもありビーチが非常に綺麗でシュノーケリングも人気の場所です。何日か滞在するのであればシュノーケリングのセットもレンタルしてもよさそうです。
私は意味もなく1周をしましたが、後半は下半身が千切れるかと思うくらいパンパンに張っていました。でも景色はもちろん、空気も綺麗で走っていても飽きませんでした。
個人的オススメなロットネスト島内のスポット
綺麗なビーチがたくさんある中で個人的にオススメな場所だと感じたのは以下の3か所です。
灯台が目印となっており、一番ロットネスト島の町から近い場所になります。ロットネスト島のビジターセンターから自転車で3分程です。

6月はオーストラリアの冬の時期です。風の向きは季節によって変動があると思いますが、ロットネスト島の北側は風があまり強くなかったため、シュノーケリングにはもってこいの場所だったと思います。
ビーチのすぐ横にはレストランとホステルが併設されており、私はここで昼食をとりました。

青い海を見るならここしかないかなという印象でした。

波が高めなのでシュノーケリングは難しいかもしれません。ビーチから眺めるよりは少し坂に登った場所から撮影したほうが海の綺麗さを表現できると思います。透明感はダントツだったと思います。
ロットネスト島の南側に位置します。ロットネスト島ビジターセンターから自転車で25分程です。

難波船があるため、シュノーケリングスポットとしてもロットネスト島では人気のスポットですが、この日は冬のため2名しか泳いでいませんでした。
ちょっとした探検をしたい方にはピッタリかもしれません。デッキがあるため高台からビーチまでの道はしっかり整備されております。
クオッカに会いに行こう!
クオッカはビジターセンターの割と近いところにいっぱいいます。飲食店たお土産屋さんが並んだ場所にたくさんいます。逆にサイクリング中に会うことはほぼないと思ってもらった方がいいと思います。
私も期待をしていましたが、残念ながら見ることはありませんでした。もし、クオッカにずっと癒されたいと考えているのならレンタサイクルも不要かもしれません。
触れるくらい近い距離に来ますが、触らないようにしましょう。クオッカの方から触ってくるかもしれませんが、ラッキーだったと思っておきましょう。人に恐怖心がないため近づいても逃げません。このようにツーショット写真も撮れるので根気よく粘りましょう。

意外と簡単にカメラ目線になってくれます。ピカチュウのモデルとなったらしいですが、その可愛さは確かにモデルになっていそうですね、ネスミではなくカンガルー科ですが。


夕方(4時前後)になると写真のように居眠りしだすクオッカも見ることが出来ます。こんな風に別のクオッカを枕代わりにするのもいれば自分のお腹にある袋に顔を突っ込んで寝るクオッカも見ますので探してみてください。
まとめ
- ロットネスト島では最低でもレンタサイクルを利用して島内を回ろう
- クオッカのみを見るならビジターセンターの裏通りに行こう
- 自分にとってのベストショットを根気強く撮ろう、案外簡単に撮れます
私の帰りのボートは16時でした。最後の1時間はずっとクオッカの近くにいましたが、全く飽きませんでした。世界一幸せな動物クオッカは私にとっても幸せな時間を過ごせたため大変満足でした。
オーストラリアは現在コロナのワクチン接種が完了している場合には出国前のPCR検査も入国後の検査も不要になりました。しかし、アメリカのようにESTAが必須で少し分かりにくいです。この記事を見てオーストラリアに興味が湧いた人は是非、最新のオーストラリア入国情報もご参照ください。
海外に旅行に行くならグローバルWifiがお得です!SimフリースマホもちならSimがもちろんお得ですが、グローバルWifiならみんなでシェア出来ます。
特にグローバルWifiは料金もお得で、受取&返却も非常に簡単です!是非一度ご使用ください。
パースから行ける贅沢かつリッチな旅行の仕方教えます。記念日に贅沢してみてはいかがでしょうか。世界遺産のシャークベイ、野生のイルカにもしかしたら会えるかも!?世界遺産にならないが壮大かつスピリチュアルな景色が見られるピナクルズ風化が激しいため将来的には見ることが出来なくなるかも!?
パース市内で美味しいオーストラリア料理を食べたいならココ「Petition」!料金はレストランなので高いですが、がっかりする可能性はゼロ!地元の人が多いからこそ定評があるレストランです。
パース市内にある超人気オーストラリアンレストラン Petition
航空会社の上級会員にはなりたくてもなれないけど、空港ラウンジでゆっくりしたい!そんなあなたにおすすめなのがプライオリティパスです。旅行頻度に合わせて年会費を選べ、最も安価なタイプで年会費1万円です。プライオリティパスがあると世界1300か所以上のラウンジも入れるためイミグレーション通過後の待ち時間も至福のひと時を過ごすことが出来ます。航空会社の上級会員はその航空会社に搭乗しないとラウンジが利用できませんが、プライオリティパスはどの航空会社でも使用可能な点は非常に大きなメリットです!
コメント